私の2020年はなんだったのか・・・という総括。
どもども、まこのすけです。
2020年。
今年はなんとなーく終わった感じがします。
私の場合はほぼ変わらない毎日を送っていますけれども
世間的には大変なんですよね。
今年をまとめようと思っても何があったか思い付かないほど・・・
平凡だった1年でした。
それでもこの日記をなんとしてでも書く!
そんな感じになってます。
最近の生活リズム
ここ最近は例のものとは関係なく、
生活リズムか固定してきています。
父は高齢のため体の調子が良い日もあれば
思うように動かない日もありなかなかコントロールがしづらくなってきてます。
父がいつ倒れるかわからないのでほぼ毎日昼食は私が買いに行っていき、
時には少し遠めのスーパーまで買いに行くこともあります。
そして風呂掃除や洗濯物の取り込みもほぼ定期的にやっています。
何もしないときは・・・スマホのゲーム・・・
あ!
しかしながら自分の部屋の掃除とかはほぼやってないという。
本当にコントロールが効きませんw
買い物の秘密兵器!?
買い物も7月のレジ袋有料化の前に
いち早く有料化になっているところもあるので
私の方も買い物用のバッグを用意しました。
一見普通のバッグに見えますけど、
実は・・・
リュックになってます。
で、どれくらい入るかと言いますと・・・
弁当も飲み物もほぼ入ります。
でもあまり多く詰め込むと締められなく事もあるので
これはちょっとした買い物用として使っていますよ。
そして、弁当と一緒に買うとき困るのが・・・
雑誌です。
万が一弁当の汁や飲み物のしずくに染みつくと
大変なことになったりしますw
そこで、私は某通販で使っていた
あの封筒
ここに購入した雑誌を入れてバッグと一緒に入れます。
これで少し大きめなものでも大丈夫です。
でも・・・
こういう過度に大きいものを買うときはちょっと辛いですね。
今年のカレンダーを買ったときのものですけど、
おかげでレジ袋代10円かかりました。
ま・・・来年も使うつもりなのでいいですけどね。
コロナ禍での私
普段家にいることが多いのであんまり変化はありませんが、
あんまり遠くまで出向くことが少なくなりました。
雑誌などが近くで売ってなければ
わざわざと秋葉原などに出向いて探していくというのが
私の行動ですけれども、
近くを探してもなかった場合はネットを使うこともありました。
特にあるテレビ誌がどこにも置いてないというときに
ネット書店で探してもだいぶ前のバックナンバーがほとんどで
最新号がほぼなかったりどこも取り扱ってなかったり、
緊急事態宣言があったときには発送が遅れたりすることもありました。
あとこういう物をネットで買うこともありました。
夏に欠かせなくなったこの商品、
父のお使いに行くスーパーにしかなくて
近くのドラッグストアなどには置いてありませんでした。
父の金で買うわけにも行かないですからね・・・
ということでAmazonで3本まとめ買いしたのでした。
ネットって、便利でもあるし
不便でもありますな・・・
イベントはほぼオンライン
1~2月は鉄道系謎解きイベントで遠くへ出向いたりしてましたけれども
3月以降からは毎回欠かさず行っていたイベントも中止や何らかの形式変更で
あまり会場へは出向きませんでした。
たとえ行われていたとしても日時指定とか食事なしなどの縛りがあって
諸事情で出向きづらくなってしまったのも一因です。
私の場合は前述のように行動パターンが決まっているために
なかなか時間が取れなかったりします。
オンラインでの開催があるときは有料でもそこに参加していました。
特にニコニコ超会議では完全にネット開催となり、
初めてネットを通じてですけれども、
「超歌舞伎」に触れることができたりします。
イベントでいつも買っていたものは大抵ネットで済ませました。
あのカレンダーもね。
あ、あれ以降で出掛けていたのが
10月下旬に新宿でやってたふわっちのジャックイベントですな。
スマホが古いので動画がカクカクしてますけれども
まとめた動画を作りましたので、どうぞ。
あ、ふわっちについてはこちらもAmazonで買いましたw
こちらも近くのところにはありませんでしたw
(推しが載っているので買いました)
ふわっちの関しては色々ありますけれども、また今度。
ということで今回は駆け足で私の2020年を振り返りましたが、
2021年は少しでも良い年になりたいな、と思っております。
貯金も残り少なくなってきたし、そろそろ職探すかw
では・・・本年もありがとうございました。
まこっち!
あ、いまだに本館直してないやw