2019年総括・イベント編
ども、まこのすけです。
私の2019年を振り返るこのブログ。
今回はイベントを中心にお送りいたします。
前回の「自分編」はこちら。
- 平成ネット史(仮)展(1月12日)
- ウェブメディアびっくりセール(1月)
- ニコニコ超会議2019(4月)
- DPZはげます会イベント(6月)
- ヘボコン2019(7月)
- Maker Faire Tokyo 2019(8月)
- 地味ハロウィン2019(10月)
平成ネット史(仮)展(1月12日)
1月にNHKEテレで放送された「平成ネット史(仮)」のイベントが
渋谷ヒカリエで行われたので、朝早く出て行きました。
早く来た目的はこちら。
DPZ林さんがゲストで「ガジェット鑑定」があったからです。
こういったレアなものが続々出てきましたよ。
展示の方も顔認証でいろいろと体験できたりしましたけど・・・
私がネット始めたのが2000年代で、
携帯持ち始めたのも2000年代半ばくらいからなので
あんまり感情はわかなかったですけど、
結構楽しめました。
この模様はトゥギャッターにまとめてあります。
ウェブメディアびっくりセール(1月)
前回よりも結構お金使ってしまって
1万円を超えてしまいました・・・
さらに言えば細かいお金を推奨されるので
1000円単位で下ろせるATMを探すの苦労したりしました。
なお、この模様もトゥギャッターにまとめてあり、
編集部におすすめされてました。
ニコニコ超会議2019(4月)
今年も、行ってきましたよ。
・・・とは言っても前回紹介しましたけどねw
この2日間は出演者パスを使って関係者口から入場しましたけど
最初どのタイミングで入ったらいいのか手間取りました、
でもすんなり入口を見つけ無事に入れましたw
ニコニコ以外のサービスからもブース構えていて、
いずれ配信サイトが集まってやっていくだだろうね・・・と想像したりしました。
こちらはまとめませんでしたが、
当日いろいろとツイートしてます。
まこのすけ@まこっち!🍎(@makonosuke4648)/2019年04月27日 - Twilog
まこのすけ@まこっち!🍎(@makonosuke4648)/2019年04月28日 - Twilog
超配信者エリア
私が配信したところは
ニコ生以外でも申請なしで配信できる
「超配信者エリア」というところなのですが・・・
なんだか休憩室的な感じになっていて、
電源付きのテーブルも低めで立っていてもやりにいように感じました。
1日目は気合い入れて新調した
ヘッドセットとウェブカメラで臨んだものの・・・
画像が止まっていたり音が聞こえづらくなっていて
どうも期待通りの配信にはなりませんでした・・・
結局この日の午後からはスマホ中心の配信になりました。
ルーターの電波は調子いいんですけどね。
しかもUSB接続で。
ところで・・・
このエリアの壁に貼られているこのポスターの人物。
開催された前週に当選した某配信者かと思ったら
運営の栗田氏じゃないかと推測したり。
まぁ・・・いいですけどね。
ちなみに2日間に渡って配信した一部始終は
ニコ動に残しています。
(1日目の駅からの配信も含む)
シリーズとしてもまとめてますので、ぜひ・・・
配信女子'19
2日目は超まるなげステージにて
むらまこさんやまろんさんなどが参加しているユニット
「配信女子'19」のステージに行きました。
事前にはハロプロの2曲をダウンロードで買うほど気合い入れまくってただけに
大変満足いたしました。
そしてステージの前の物販で
むらまこさんのところに並んで写真集買ってたのですが
配信の時と違っていい感じに対応してました。
以前の公式生放送で一緒になったまろんさんも
私のことを覚えてくれてました。
2日目は配信女子'19のステージを見に行って、その前の物販でもむらまこさんの写真集とソロチェキ買いました。初対面でも神対応でした。
— まこのすけ@まこっち!🍎 (@makonosuke4648) May 1, 2019
昨年の配信者公式で共演したまろんさんやちーしゃみんさんも私のこと覚えてくれてました。
(グッズ買わなくてすいません) pic.twitter.com/coOtGOrjww
私からはMCのみの動画をアップしてます。
歌の一部はこちらで。
DPZはげます会イベント(6月)
https://dailyportalz.jp/dpq/event-digest-20190601
「デイリーポータルZをはげます会」という有料会員のイベントにも参加しました。
詳しくは上のリンクにありますけれども、
ジャパネットの話は大変楽しませていただきました。
イベント後の懇親会ではほぼ食べてばかりでしたが
こんなこともやってました。
ヘボコン2019(7月)
今回も動画中心に撮ってたのですが
前回大会の動画の編集が間に合わなくなってしまって
溜まったままです。
今回の大会で特に印象に残ったのがこちら。
そしてヘボコン史上最長(?)のものも登場。
時間の都合であまり紹介できませんですけど
熱戦続きだったことを伝えます。
なお、公式レポはこちらです。
Maker Faire Tokyo 2019(8月)
DPZの告知記事はこちら
ここでは印象にのこったっものを。
BASICといえば・・・
— まこのすけ@まこっち!🍎 (@makonosuke4648) August 7, 2019
Maker Faireでもやってきましたよ。
IchigoJam内蔵のポータブル機でね。
※画面の文字は無関係です。 pic.twitter.com/fl0klOP3kG
そして・・・
— まこのすけ@まこっち!🍎 (@makonosuke4648) August 7, 2019
先ほどのポータブル機ではPC-8001をBluetoothキーボードに仕立て上げたところにあったりします。
というわけで、こちらも。
※画面の文字は無(ry pic.twitter.com/dv2T5GwjnH
BASICや懐かしPCを触ったり
別のところにあったミニゲームセンター。こちらも画面が動いているところがあったよ。
— まこのすけ@まこっち!🍎 (@makonosuke4648) August 4, 2019
それにしてもこのダンボールの仕切り懐かしい・・・ pic.twitter.com/GGTkZgkvql
ゲーム系なものも結構出ていました。
もちろんヘボコンやロボットプロレスもありましたよ。
こちらも動画多数ありますが、編集ちょっとしかやってませんw
地味ハロウィン2019(10月)
今年もギリギリでやってきました。
前回参加者多数になってしまったので
今回からは事前申し込み制となり
私は15:00~18時の第2部の方に参加しました。
開催前日に決まった初のダジャレ系なやつ。
大変強引な設定でした。
おかげで病気な人になってしまいましたw
もちろん、外の方も早くから盛り上がってましたw
公式速報もあります。
というわけで
駆け足すぎるほど振り返ったイベント編でしたが・・・
次回の「その他編」では
少し気合いが入った物になりますので
乞うご期待!
では・・・
まこっち!